一般的に 「近接性」「包括性」「協調性」「責任性」「継続性」 の5つの理念があるといわれています。
かみくだいて言えば 「近くにあって 何でも診てくれて 地域にとって欠かすことのできない存在で
何世代にもわたっての医療を供給する」といった感じでしょうか?
当院の目指す医療そのものです。
・特定健診(大牟田市・みやま市など)
・一般健診 ・企業健診 ・雇用時健診
・胃がん / 大腸がん / 肝臓がん / 検診精密検査医療機関
・肝炎ウイルス検診(大牟田市)
・骨粗鬆症検診(手指のレントゲン検査をもとに骨粗鬆症診断を行います)
・4種混合ワクチン ・2種混合ワクチン ・MR(麻疹・風疹)ワクチン(1期・2期・任意)
・B型肝炎予防接種 ・子宮頸がんワクチン ・水痘(みずぼうそう)ワクチン
・帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス) ・おたふくかぜワクチン ・インフルエンザワクチン
・高齢者 肺炎球菌ワクチン ・RSウイルスワクチン(アレックスビー筋注)
・各種血液検査 尿検査
・新型コロナウイルス抗原検査
・インフルエンザ抗原検査 溶連菌検査
・RSウイルス抗原検査(小児)
・マイコプラズマ抗原検査
・胸部レントゲン / 腹部レントゲン検査
・呼吸機能検査(スパイロ)
・心電図 血圧脈波装置(血管年齢検査)
・聴力検査(オージオメーター)
・超音波検査(甲状腺・肝臓疾患などの早期発見を目的に行います)
・胃カメラ(主に経口内視鏡です。経鼻内視鏡希望者は、ご連絡ください)
・大腸カメラ
・骨粗鬆症(MD法;骨密度)
・各種検診(特定健診・人間ドック)
・健康診断(入社時検診など)
・健康診断(胸部レントゲン・心電図・胃カメラ・大腸カメラ・血液検査)
・ABC検診(胃がんのリスク検診)
・骨粗鬆症(MD法;骨密度)
近隣の患者さんを中心に往診などを行っています 詳細はご相談ください
医療情報取得加算ならびに医療DX推進体制整備加算について 当院はオンライン資格確認
を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
オンライン資格確認により得た情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報等の診療情報)を、
医師が診療時に閲覧できる環境を整備し、診療に活用しています。 今後、電子処方箋や
電子カルテ情報共有サービスを活用するなどの医療DXに係る取り組みを予定しています。
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者様が対象です。
令和6年(2024年)6月1日に診療報酬改定により、これまで診療所で算定してきた
『特定疾患管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な
治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行することになりました。 本改定に伴い、
令和6年(2024年)6月1日から、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを
主病名とする患者様で、『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと
移行します。 当該患者様には個々に応じた『療養計画書』に初回のみ署名(サイン)を
頂く必要があります。ご協力のほどよろしくお願いします。
当院は院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
・外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を
呈する患者様を、受入れに必要な感染防止対策として、発熱患者等は@発熱外来テント内、
A駐車場の車の中、B処置室の出入り口で診察を行う体制としています。
・発熱等の患者様を当院で対応できないと判断した際には連携病院への紹介となります。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、それに沿って院内
感染対策を推進していきます。
受付は診療終了の30分までです
大きな地図で見る
電車
・[JR鹿児島本線]大牟田駅
・[西鉄天神大牟田線]大牟田駅
西口より 徒歩20分
バス
・「白金町」バス停下車 徒歩7分
乗用車
・当院専用の駐車場がございます
・15台まで駐車可